\ エンジンオイル交換もAmazonで予約! /

 

エンジンオイルを選ぶときに、粘度を示した数値による表記やベースオイルを基準にして選びます。このベースオイルには、大別すると化学合成油、部分合成油、鉱物油といった3つの種類に分けられ、それぞれ性能が異なります。

こちらの記事では、ベールオイルとは何なのか、その種類と性能の違いは何なのか、といったベースオイルについて、あらゆる角度から解説して深掘りしていきます!

スポンサーリンク

エンジンオイルに含まれるベースオイルとは?

エンジンオイルの種類分けとしてベースオイルによる分類があり、API(アメリカ石油協会)によってグループⅠ〜グループⅤの5つの種類に分類されています。

グループ区分による項目は下記のようになります。

グループ

ベースオイル

鉱物油

鉱物油

鉱物油(高度水素化分解基油)

PAO(ポリアルファオレフィン)

Ⅰ~Ⅳに属さないベースオイル

主な表記

鉱物油

鉱物油

合成油

合成油(PAO)

合成油(エステル)

粘度指数(Ⅳ)

80~120

80~120

≧120

飽和分(vol%)

<90

≧90

≧90

硫黄分(mass%)

>0.03

≦0.03

≦0.03

ベースオイルが性能を左右する

APIによるグループ分けは、粘度指数、飽和炭化水素分の割合、硫黄の量にそれぞれ規定値が定められていて、グループの数字が上がるにつれて精製度が上がり、品質が高くなります(一部例外あり)。

エンジンオイルの性能に関連性が高いこれらの項目に基準値を定めているので、ベースオイルの違いはエンジンオイルの性能を左右すると言えます。

粘度指数…ベースオイルにおける温度依存性の目安となる数値です。
飽和炭化水素分…パラフィンともいわれ、酸化劣化のしにくさの目安となるのがパラフィン分の割合です。
硫黄…耐スラッジ性や酸化安定性に悪影響を及ぼす硫黄分を定めています。

ベースオイルの性能

ベースオイルに要求される性能として代表的なものを挙げると、温度変化に対応できる粘度指数を長く維持(寿命)するという事です。

このような性能は添加剤によって補う事ができます。しかし、添加剤の寿命が短い場合もあり、添加剤の効果がなくなった場合は、ベースオイルの性能に頼る事になります。そのため、エンジンオイルを選ぶ上で、その大半を占めるベースオイルの性能を知るという事は重要です。

ベースオイルの種類

一般的に高価なものから、鉱物油、部分合成油、化学合成油となり、価格が上がるにつれて性能も上がります。

昨今のハイブリッドカーやエコカーなどの環境性能に対応した車を中心に、部分合成油や化学合成油の需要が高まってきています。

鉱物油

鉱油や鉱物性油ともいわれ、一般的に広く使われているベースオイルです。

グループⅠ、Ⅱは鉱物油が由来のベースオイルで、重質油から不純物を取り除き、最低限の添加剤を使用しています。ベースオイルの種類の中では最も低価格で購入する事が出来ます。

旧車や化学合成油の使用を想定していない年代の車などでは、シールへの攻撃性が低い事から鉱物油のベースオイルを推奨しているケースがあります。

部分合成油

部分合成油とは、グループⅠ、Ⅱと同様に鉱物油が由来となっていますが、化学合成油や水素化分解油を合成させて性能を向上させています。

グループⅢの区分に該当すると考えられますが、グループⅢに該当するベースオイルには明確な定義がなく、表記の名目についてはメーカーに委ねられているというのが現状です。

表記について曖昧さはありますが、ベースオイルの性能としてはとても幅が広くなっています。化学合成油に負けず劣らずの性能で、コストを抑える事ができるので、近年需要が高まっているベースオイルです。

化学合成油

ベースオイルの中で、もっとも性能が高いのが化学合成油です。化学合成油には、グループⅣに該当するPAO(ポリアルファオレフィン)系と、グループⅤに該当するエステル系のものがあります。

PAOは鉱物油が由来のベースオイルとは精製方法が大きく異なり、重合によってできる合成炭化水素がベースとなったベースオイルです。鉱物油が由来のベースオイルとは違い、不純物はほぼ無くなり、100%近くが飽和炭化水素で構成されています。

グループⅤは主にエステル系のベースオイルが多く、ベースオイルとしてエステルが使われている場合と、添加剤のように混合させている場合があります。エステルのメリットは極性を持たせる事ができる点で、エンジンを長期間始動させていない場合に起こるドライスタートを防ぐ事ができます。

ただし、グループⅤはⅠ〜Ⅳ以外のオイルも含まれており、性能にも幅があるので必ずしも性能が良いという訳ではありません。

スポンサーリンク

ベースオイルに使われる化学合成油と鉱物油の違い

化学合成油と鉱物油の性能は分かりましたが、それぞれを比較した場合の違いにはどのようなものがあるでしょうか。

簡潔にまとめてみると、明確な違いは下記のようになります。

  • 劣化しにくさ
  • 粘度指数
  • コストパフォーマンス

ベースオイルに多い化学合成油の種類

化学合成油といわれるベースオイルの種類を簡潔にまとめてみると、下記のような種類があります。

  • VHVI(Very High Viscosity Index)
  • PAO
  • エステル

VHVIとは粘度指数がとても高いと訳され、鉱物油を水素化分解させたものです。グループⅢに該当する高度な精製方法を施した鉱物油ですが、本来の化学合成油に相当する性能があり、化学合成油として販売している事もあります。

ベースオイルの選び方

ベースオイルを選ぶ際に重要項目となる要素を、分かりやすく表にしてみましょう。

耐劣化性

粘度指数

価格

化学合成油

部分合成油

鉱物油

コストパフォーマンスを考えると、部分合成油が狙い目とも言えます。ただし、性能の幅が広いので、どのエンジンオイルを選ぶかは吟味した方が良さそうですよね!

まとめ

エンジンオイルを選ぶ際に、ベースオイルを確認する事は重要な事が分かりました。

また、同じベースオイルであっても、メーカーや添加剤など大きく性能が変わる事も分かりました。

ですから、ベースオイルとその他の情報、目的とコストパフォーマンスを考慮して、自分にぴったりのエンジンオイルを探してみて下さい!

スポンサーリンク
おすすめの記事