車検を通すにしても「ディーラー車検は高い!」「ユーザー車検は無理!」という場合は、民間車検工場を利用するのがおすすめです。しかし、民間車検工場には違いがあるということをご存知ですか?
実は民間工場といっても「認証」と「指定」の2種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。そのため、その違いやメリット・デメリットを理解していないと、あなたの希望通りに車検を通すことが出来なくなります。
そこで今回は「認証と指定の違い」を詳しく理解していくことで、どちらの工場があなたの希望に合っているのかを考えてみましょう。
1. 車検を認証工場に出すメリット
指定マークを貰っていない工場の場合は、「状態が多少悪くても比較的車検が通りやすい」というのがメリットです。
認証の場合は、工場で車検を通すための点検・整備を行ったあと、陸運支局(軽自動車の場合は「軽自動車検査協会」)に車を業者が直接持ち込み検査を受けます。
でも車検は「2年後の車検まで故障を起こさずに乗ることが出来るか?」を検査するわけではありません。「国が定める保安基準を現時点でクリアしているか?」を検査するものです。
そのため「本当は車検の整備・点検と合わせて修理しておいた方がいいけどなぁ」と整備士が思う部分が見つかったとしても、依頼主が「今回は車検を通す整備・点検だけでいい」といえばカットすることもできます。
さらにいえば「保安基準を満たす程度の整備・点検が出来ていれば車検は通る」ということですから、多少車の状態に問題があったとしても車検に合格するレベルであれば車検は通るということです。
ところが指定マークを貰っている工場ではこうはいきません。指定の場合は、陸運支局のかわりに検査をすることが出来ます。そのため、わざわざ陸運支局に車を持ち込んで検査をしなくても自社工場で「整備・点検・自動車検査・車検証の発行」まですべて行えます。
その代わり、検査基準をクリアしていない車の車検を通してしまうと、そのことが国にバレてしまった瞬間「営業停止処分」という最悪の事態になります。
指定の場合は、認証よりも検査基準のレベルを高めに設定しています。つまり「検査の合格ラインを上げることで国が定める保安基準を確実にクリアする」ということです。
ですから指定では、保安基準をギリギリでクリアするレベルでは決して合格印を押しません。このように比べてみると、「指定工場よりも認証工場の方が車検は通しやすい」といえるでしょう。
2. 車検を認証工場で受けるデメリット
認証工場では車の整備・点検は出来ますが、工場内に車の検査ラインを持っていません。そのため整備・点検が終わった後、業者が陸運支局に整備が終わった車を持ち込み、車検を通す必要があります。
ただし陸運支局の受付は、平日の昼間に限定されています。ということは認証の場合、工場内での整備・点検が1日で終わったとしても「土日の場合は車検が1日で終わらない」ということです。
普段から通勤・通学などで車を使っているユーザーの場合は、「土日にしか車検のために車を預けることが出来ない」というのが実状でしょう。
認証の場合は必ず平日に陸運支局で検査を受ける必要があるので、「土日には車検を通すことが出来ない」のです。これが認証の場合の最大のデメリットといえます。
3. 車検を認証工場と指定工場で受ける場合の違い
認証工場のメリットとデメリットを紹介してみましたが、「これだけではどちらを選べば良いのかわからない」と思うはずです。
そこで今度は民間工場の認証と指定によって異なる、「車検を受けるための条件と流れ」「費用」「所要時間」の3つのポイントを比較しながら解説していきます。
3-1. 認証工場と指定工場の条件と車検の流れの違い
民間工場では、「認証だから」「指定だから」という理由で、車検を受ける場合の条件に違いはありません。
ただし指定の場合は土日でも車検を通すことが出来るため、曜日関係なく最短1日で車検が終わります。そのため「どうしても1日で車検を終わらせたい」というユーザーが殺到します。
ところが認証の場合は必ず陸運支局での検査を受ける必要があるため、車を預けてから車検が通るまでの時間がかかります。
この点が「認証と指定の条件の違い」といえます。
認証の場合の車検の流れ
- 車検の予約をする
- 車検に必要な書類を準備する
- 車検のための点検・整備を行う
- 業者が陸運支局で検査・諸手続きを行う
- 新しい車検証が発行される
- 精算後に車の引き渡し
指定の場合の車検の流れ
- 車検の予約をする
- 車検に必要な書類を準備する
- 車検のための点検・整備を行う
- 自社工場内の検査ラインで車検を行う
- 全ての項目が合格したら車検証を発行する
- 清算後に車の引き渡し
3-2. 車検費用の違い
民間工場の認証と指定では、「整備点検の合格ラインをどこに設定しているのか」に違いがあります。指定の場合は、「陸運支局などの代わりに車検を行っても良いですよ」という特別な許可をもらっています。
つまり検査内容が陸運支局などで行われる検査並みに厳しいことを認めてもらっているからこそ、指定マークをつけることが出来るのです。
もちろんその信頼を裏切るような違法な検査を行えば、「営業停止」という非常に重い罰則が与えられます。
そうならないために指定の場合は、国が定める保安基準よりも高めに合格ラインを設定しています。そのため保安基準をぎりぎりクリアするレベルでは、決して合格印を押しません。つまりその分整備または修理・交換費用が高くなる傾向があります。
これに対して認証の場合は、最終的に陸運支局の検査をクリアすればよいわけです。ですから国が定める保安基準を満たしていれば、追加で修理・交換などをしなくても車検を通すことが出来ます。
つまりこの違いから見れば、「認証よりも指定の方が車検の費用は高くなる可能性がある」といえます。
もちろん認証の場合も、指定のように合格ラインを高めに設定していることもあります。このような場合は「認証だから安い」とはなりません。
つまり認証だからといっても、必ずしも車検の費用が安くなるとは言い切れないのです。
3-3. 車検にかかる時間の違い
車検にかかる時間は、車の状態次第と考えた方が良いでしょう。どんなに腕の良いメカニックが揃っていたとしても、修理が必要な個所が多い場合はその分作業時間もかかります。
また部品の取り寄せが必要な場合は、さらに時間がかかります。これは認証でも指定でも変わりません。
ただ一般的な整備・点検だけで車検が受かる状態の車であれば、自社工場内に検査ラインを持っている指定の方が確実に早いです。
「最短1日で車検が終わる」ということは、車検を通すために必要なものがすべて自社工場内に揃っていなければいけません。
そのため「確実に1日で車検を終わらせたい」というのであれば、検査ラインを自社工場内に持っている指定の方が確実だといえます。
3-4. 車検が受けられる曜日の違い
指定の場合は、自社工場内に検査ラインを持っています。そのため曜日関係なく車検が受けられます。
ところが認証の場合は、整備・点検ラインはあっても検査ラインはありません。ですから整備・点検が終わったら、車検を通すために陸運支局に車を持ち込まなければいけません。
しかも陸運支局は土日が休みです。つまり「認証では土日には車検を通すことは出来ない」ということになります。
4. 車検は認証と指定のどちらに出せばいい?
民間車検工場を利用する場合、「認証と指定のどちらに出せばよいか?」というのが一番の問題になると思います。
でも認証と指定の違いやメリット・デメリットの比較から見てもわかる通り、「ユーザーの希望がどこにあるのか」が選ぶ時のポイントとなります。
認証工場を利用した方がおすすめのタイプ
- 週末以外はほとんど車を使わない人
- 少しでも車検にかかる費用を節約したい人
- 車検の期限が切れるまでに余裕がある人
指定工場を利用した方がおすすめのタイプ
- 土日にしか車検が出せない人
- しっかりと整備・点検をしてほしいと思っている人
- 車検が切れるまで時間的な余裕がない人
5. まとめ
認証と指定には大きな違いがあるため、メリットとデメリットもユーザーによって意見が分かれます。あなたが車検を通すときに何を最優先したいかによって選ぶことが、民間車検工場を利用する最大のポイントです。
結論を言えば、「時間はかかっても車検費用を出来るだけ節約したい!」という人は、認証工場を選んだ方が絶対に満足するということです。参考になさってくださいね。