新車の場合であれば初回車検日は3年後ですが、基本的には2年に1度受けるのが車検です。どこに依頼するのかということも悩みどころですが、もう一つ頭が痛い問題なのがその費用です。
状態が良い車であれば基本的な費用だけで済みますが、車の部品には消耗品も多く含まれています。ですから年式が古くなるほど、費用について気になるのは当然です。
でも車検業者も様々あり、それぞれに特徴や費用の相場もあります。だからこそ慎重に業者選びをすることが、賢く車検を通すポイントになります。
そこで今回は軽自動車の車検をどこで受ければ得をするのか、それぞれの業者の特徴を踏まえてわかりやすく説明していきます。
車検費用の相場一覧【軽自動車編】
「車が安全に運転できる状態にあるのか」を検査するのが車検です。もちろん車検は車のオーナーが必ず行わなければいけない義務ですから、期限が切れた状態のままでは違反になり罰則を受けます。
ところが車検にかかうお金って、見積書を見てもよく分からないことの方が多いと思いませんか?確かに聞きなれない言葉も多く、初めて車検を受ける人だと意味が分からないことも多いはずです。
そこで相場を知るために必要になる、車検費用の基本的なことをまずは説明しておきましょう。
軽自動車の車検費用の内訳
軽自動車に限らず車検を通すためかかる費用には、大きく分けると2つの項目に分かれます。
それが、必ず必要になるお金「法定費用」と、やり方次第で費用を抑えることが出来るお金「車検基本料」です。
法定費用
車を公道で走らせるためには、必ず2つの条件をクリアしている必要があります。そのうちの一つが「自賠責の加入」です。車に関する保険には、強制保険といわれるものとオーナーの任意で加入する保険の2種類があります。
任意の保険は、あくまでも「任意」です。そのためたとえ加入していなかったとしても、法律上は何の問題もありません。
ただし強制保険は、その名前の通り「必ず入らなければいけない保険」のことを言います。これを「自賠責」といいます。
自賠責は、法律によって加入することが決められています。ですから加入しなければ、日本の法律では道路(公道)を走らせることが出来ません。
もちろんこの法律に違反すれば、厳しい罰則が待っています。そのため自賠責の保険料は、「法定費用」として必ず請求されます。
重量税もカットできないお金
車検を通す時には、重量税の納付書が必要になります。重量税は車の重量によって決められており、軽自動車の場合も金額があらかじめ決められています。
ただし「エコカー」と「非エコカー」によって納付額は変わります。
手数料もカットできないお金
軽自動車の検査は、軽自動車検査協会で行います。業者に依頼するにしてもユーザー車検を行うにしても、必ず検査を受けるための手数料が必要になります。
ただし検査にかかる手数料は印紙で支払います。検査窓口で購入するため、「法定費用」として請求されます。
車検基本料
見積書と請求書を見比べた時に合計金額が変わっている場合、「なんでこんなに金額が違うの?」と驚くことってありますよね?
その理由は、「車検基本料」のことがあまりよくわかっていないことが原因にあります。基本ということは、「最低限必要な整備・点検」のことを意味します。つまり「どこも故障していない」「部品を交換する必要がない」という状態の車を整備・点検する時にかかる費用のことを言います。
でも車は消耗品が多いですから、長く乗り続けていればその分部品の交換箇所も増えてきます。こうした部品の交換や修理は、実際に整備や点検をしてみなければわかりません。何しろ検査場では見えない部分も検査官が細かくチェックするわけですから、確実に合格するためには基準をクリアしておかなければいけません。
ただしこれらの修理や部品の交換は、車の状態によって必要・不要が決まります。ですからこれらにかかる費用は、車検基本料の中に含むことが出来ません。
「修理・交換が必要」といわれたら金額が高くなる
見積もりの段階では「車検基本料+法定費用」の合計金額が出されます。
もちろん見積もりの段階で「このままでは修理・交換が必要ですよ」といわれたなら、見積書にも「基本料+法定費用」とは別に「修理・交換費用」という項目が追加されます。
ところがほとんどの人が見積書の金額を見て車検を依頼するため、実際に請求される金額と見積金額が違うと「もしかしてぼったくりにあった?」と思うかもしれません。でもそんなことはありません。
あなたは忘れてしまっているかもしれませんが、整備の途中で「せっかくなので○○も修理・交換しておきましょうか?」といわれ、その時に「お願いします」と答えているはずです。
これが追加料金となって請求書に加えられているわけです。
だから整備中に業者から「修理・交換をしましょう」といわれたら、「車検費用は高くなる」ということを覚えておいてくださいね。
軽自動車のディーラー車検費用の相場と特徴
ディーラーは、分かりやすく言えば「あなたの車の専門医」です。何しろあなたの車のことを隅から隅まで知り尽くしているメカニックたちがいるのがディーラーです。
そんなディーラーでの車検の特徴と費用の相場はこうなります。
ディーラー車検の特徴
メリット
なんといってもあなたの車の専門医ですから、どんな小さな不具合も見逃さず確実に直してくれます。
また顧客満足度を優先するのもディーラー車検の特徴なので、オーナーであるあなたが納得のいくまでじっくりと説明してくれます。
安心&安全をモットーにしているのがディーラーの最大の特徴でありメリットといえます。
費用の相場は若干高めになっています。ざっくりと相場を出すと40,000~50,000円となります。
デメリット
完璧を目指すのがディーラー車検なので、どうしても費用が高くなります。交換する部品も純正品に限られますので、他の業者と比べると費用の相場も高くなります。
軽自動車の民間車検費用の相場と特徴
「安心・安全よりも費用を優先したい」という場合は、やはり民間の業者を利用するのがおすすめです。ただし民間の業者にも様々な種類があります。
オートバックスなどのカー用品店の場合
一般的な車を手頃な値段で引き受けてくれるのが、カー用品店のメリットです。費用の相場も19,000~30,000円と比較的安いのが特徴です。
ただしカー用品の販売がメインにありますから、年式の古い車や珍しいタイプの車の依頼は、受け付けないこともあります。
またサービスのソフト面に関しては、あまり良いとは言い切れません。
ガソリンスタンドの場合
あまり知られていないようですが、実は金額だけで言えば最も安く仕上げてくれるのがガソリンスタンドです。
もちろん料金は車の状態にもよりますが、安い場合は1万円以下で車検が受けられることもあります。全体的な相場としては9,000~28,000円となります。
ただしガソリンスタンド車検は、すべての店舗が対応しているとは限りません。あなたの住んでいる周辺に対応している店舗がある場合は、一度見積もりを依頼してみるのがおすすめです。
ちなみに代車の対応をしていないことの方が多いので、その点も注意が必要です。
車検専門店の場合
車検を専門に行っている業者の場合は、当たりハズレがあるのがメリットでもありデメリットでもあります。ですから必ず複数社から見積もりを取り、比較しながら業者を選ぶことが大切です。
サービスの内容も、業者によって異なります。代車一つとっても、「無料対応」「別途料金請求」に分かれます。
さらに整備してくれる内容もそれぞれ違うので、どこまでの整備・点検をあなたが求めるのかによっても選び方が違ってきます。
民間車検の特徴
メリット
年式・メーカー・車種を問わずどんな車でも引き受けてくれるのが、民間車検の最大のメリットです。特に指定工場の場合は土日も受け付けているので、「平日はどうしても車が必要」という人にとっては最大のメリットと言えるでしょう。
費用も比較的良心的で、20,000~30,000円が相場です。
デメリット
予約が集中してしまうため、希望する日時に車検が受けられるとは限らないというのがデメリットになります。特に期限ギリギリで申し込む場合、予約の都合上断られることもあります。
軽自動車の車検費用の相場まとめ
車に乗るためには、まず大前提として「車検が切れていない」ということが挙げられます。ですから期限内に車検を通すということが、大事なポイントです。
費用のことばかりが気になるかもしれませんが、本当に節約したいのであれば「早めに業者選びをして予約を入れること」ですよ!