カー用品店では気軽にオイル交換をする事が出来ますが、多くの店舗がありますので、どこで交換すれば良いか迷ってしまいます。
そこで今回、はカー用品店でのオイル交換費用についてご紹介致します。また、交換費用だけで無く、各店舗のメリット、デメリットや注意点も合わせてご紹介致しますので、カー用品店でのオイル交換を検討中の方は、是非参考にして下さい。
目次
カー用品店のエンジンオイル交換費用の相場一覧
交換場所 |
費用相場 |
オートバックス |
3,000~6,000円 |
イエローハット |
3,000~6,000円 |
ジェームス |
3,500~7,000円 |
タイヤ館 |
3,000~6,000円 |
オートバックスでエンジンオイル交換する場合
オートバックスは、全国に展開しているカー用品店なので、店舗探しに苦労することがありません。また、高いオイルから安いオイルまで様々な種類を取り扱っている事が特徴です。
費用の目安
オートバックスでのオイル交換は、一般的な乗用車で3,000~6,000円程度となっていますが、安いオイルを使用する事で、オイル交換費用を抑える事も出来ます。
メリット
オートバックスでオイル交換を行うメリットは、
- オイルの種類が豊富な為、安くオイル交換が出来る
- 全国に店舗がある為、お店が見つからない事がほとんど無い
- 会員になる事で工賃が無料になる場合がある
この3つです。特に1つ目のオイルの種類が豊富というのは、非常に大きなメリットとなっていて、安いオイルを使用する事でオイル交換費用を抑える事が出来ます。
デメリット
一方でデメリットは、
- アルバイトが作業に当たることもある為、作業者の技術が低い場合がある
- 土日祝日等の人が多い日には作業に時間が掛かる事がある
この2つとなっています。1つ目に関しては特に注意が必要で、予めネットレビューや口コミを確認し、作業を頼む店舗でそれまでにトラブルがあったかを確認しておきましょう。
イエローハットでエンジンオイル交換する場合
イエローハットは、オートバックスと同じく全国に展開しているカー用品店で、オイルも様々な種類を取り扱っています。
費用の目安
イエローハットでのオイル交換費用は、オートバックスと同じく一般的な乗用車で4,000~6,000円となっています。オートバックスと同様に安いオイルから高いオイルまで取り扱っているので、安いオイルを使用すればオイル交換費用を抑える事が出来ます。
メリット
イエローハットを利用するメリットは、
- オイルの種類が豊富な為、安くオイル交換が出来る
- 全国に多く店舗がある為、お店が見つからない事がほとんど無い
- 会員になる事で工賃が無料になる場合がある
このようになります。オートバックスと基本的なメリットは同じので、それぞれの店舗の評判や使用したいオイルの価格でお店を決めるのが良いでしょう。
デメリット
一方、デメリットは、
- アルバイトが作業に当たることもある為、作業者の技術が低い場合がある
- 土日祝日等の人が多い日には作業に時間が掛かる事があ
この2つとなります。オートバックスと同じく、店舗によっては技術が低い場所もある為、事前に下調べをしておきましょう。
ジェームスでエンジンオイル交換する場合
ジェームスは、全国展開しているカー用品店ではありますが、オートバックス等と比較すると店舗数が少なく、地域によっては店舗がない場合もあります。
しかし、オイル交換の費用を排気量別で設定している特徴もあり、車種によっては他店舗よりも安くオイル交換を行う事が出来ます。
費用の目安
ジェームスでのオイル交換費用は、一般的な乗用車だと3,500~7,000円となっています。オイルの違いによって費用が変わってきます。
メリット
ジェームスでオイル交換を行うメリットは,
- 会員登録が無料
- 排気量別にオイル交換費用を設定している為、オイル使用量が多い車の場合は安くオイル交換が出来る
この2つとなります。
通常、カー用品店等での会員登録は、年会費が掛かったり、年間で○万円以上買い物をする事となどの条件がありますが、ジェームスにはその様な条件が無い為、気軽に会員になる事が出来ます。
また、ジェームスでは他の店舗とは違い、排気量によってオイル交換料金を設定しています。その為、排気量は小さいけれど、オイル量は多い車に乗っている場合は安くオイル交換をする事が出来ます。
デメリット
ジェームスのデメリットは、先ほどご紹介した2店舗と比べ、店舗数が少ない事です。地域によっては店舗がないこともありますので、オートバックスやイエローハットと比較すると、店舗を探すのに苦労してしまいます。
タイヤ館でエンジンオイル交換する場合
タイヤ館も全国展開をしているカー用品店ですが、オートバックス、イエローハットと比較すると店舗数が少なくなっています。
しかし、店舗によってはオイル交換の工賃が無料であったり、オイルを量り売りしてもらえるなど、非常にお得にオイル交換ができることがあります。
費用の目安
タイヤ館でのオイル交換費用は、3,000~6,000円となっていますが、高性能オイル等を使用しない限りは3,000円程度に抑える事が出来ます。
メリット
タイヤ館でオイル交換を行うメリットは、
- 店舗によっては工賃が無料
- オイルを量り売りしてもらえる為、オイルが余らない
- 店舗が比較的多い為、店舗探しに苦労しない
この3つとなります。特に、オイルの量り売りをしてもらえるのは、かなり大きなメリットとなっていて、通常のカー用品店等でオイルを4L缶で購入した時の様に、オイルを余らせてしまう事もありませんし、持ち帰る手間もありません。
デメリット
反対に、タイヤ館でオイル交換を行うデメリットは、
- オイルの種類が他店舗に比べると少ない。
- 店舗により、サービスが違う場合がある。
この2つとなります。タイヤ館ではこれまでにご紹介した3店舗と違い、取り扱っているオイルの種類が少なくなっています。
また、店舗により、サービスが違う場合がありますので、今までと違う店舗を利用する場合、事前にサービスやオイルの種類、料金等を確認しておくのが良いでしょう。
オートバックスやカー用品店でエンジンオイル交換する場合の注意点
これまで、カー用品店でのオイル交換についてご紹介しましたが、もちろん、注意点もありますので、詳しくご紹介致します。
作業時間
カー用品店で作業を頼む場合、混み具合によっては時間が掛かる可能性があります。特に、冬シーズン前後の土日祝日はタイヤ交換等の時間の掛かる作業が多くなる事から、ほぼ必ず時間が掛かると思っておいた方が良いでしょう。
この様に、カー用品店では時期や曜日により作業時間が大きく変わりますので、作業を頼む前に作業時間の確認をしておく様にしましょう。
作業予約
カー用品店でオイル交換等の作業を頼む際は、作業予約をする事も可能です。作業予約をしておけば、混み合っていても作業をしてもらう事が出来ますし、待ち時間も少なくする事が出来ますので、出来る限りは作業予約をしておきましょう。
また、作業予約はネットや電話で出来ますので、手軽に時間も掛けずに予約出来ます。
受付時間
カー用品店では、作業の受付時間が決まっています。店舗や閉店時間により、作業受付時間は変わりますが、閉店時間の30分~1時間前には受付終了する店舗が多くなっていますので注意しましょう。
作業内容・技術(トラブル)
カー用品店では自動車整備士の免許を持たないアルバイトが作業を行う事があります。その為、技術面でのトラブルはディーラーやしっかりとした整備工場よりも多くなっています。
技術トラブルは、いくつかの事例がありますが、
- オイル量を確認しなかった為、オイルの量が少ない(多い)状態となっていた。
- ドレンボルトをねじ切られてしまった。
- アンダーカバーが装着されている車で、アンダーカバー取り付けねじを破壊し、無理矢理大きさの違うネジを使用された。
このようなものがあります。もちろん、全ての店舗でこの様な事が行われている訳ではありませんが、作業を頼む際には、予め店舗の口コミ等を確認しておきましょう。
まとめ
カー用品店でのエンジンオイル交換は、ディーラーやガソリンスタンド等と比較して、非常に安くオイル交換が出来ます。
しかし、整備士免許を持たないアルバイトが作業を行う可能性もある事から、技術トラブルの可能性もあるため、予めネットのレビュー等を確認しておいた方が良いでしょう。
この様に、カー用品店でのオイル交換にはデメリットもありますが、信頼出来る店舗を見つける事が出来れば、安く、安心してオイル交換が出来ますので、オイル交換費用を抑えたい方はカー用品店でのオイル交換がおすすめです。