DIYでのタイヤローテーションは、慣れてしまえば時間も掛かりませんし、それほど難しい作業でもありません。ただ、注意点を守らないと作業中に車を壊してしまったり、作業後にタイヤが外れてしまうなどの危険があります。
そのような事にならないように、タイヤローテーションをDIYで行うための4つのコツをご紹介していきます。
もし、タイヤローテーションの方法が全くわからないという方は、「タイヤローテーションのやり方【保存版】」こちらから先にチェックしておきましょう。
DIYのコツ① タイヤローテーションの方向に注意する
- FF車の場合:フロントタイヤは左右を変えずにそのままリアタイヤ側に履かせ、リアタイヤは左右を入れ替えフロントタイヤ側に履かせます。
- FR車、4WDの場合:リアタイヤは左右を入れ替えずにフロントタイヤ側に履かせ、フロントタイヤは左右を入れ替えリアタイヤ側に履かせます。
- タイヤの回転方向に指定がある場合:上のようにローテーションしてしまうとタイヤの回転方向が逆となってしまうため、フロントタイヤ、リアタイヤ共に左右は変えずに入れ替えます。
タイヤローテーションはただ前後を入れ替えれば良いという訳ではなく、駆動方式やタイヤにより入れ替え方が違います。これを間違ってしまうと、せっかくタイヤローテーションをしても効率よくタイヤを使用できないため注意しましょう。
DIYのコツ② パンタグラフジャッキを使ったタイヤローテーションは危険
車載工具のパンダグラフジャッキを使用したタイヤローテーションはしないようにしましょう。パンダグラフジャッキでも車を持ち上げてタイヤを外す事は出来ますが、簡単にジャッキが外れてしまう危険があります。
タイヤが外れている状態でジャッキが外れてしまうと車も壊れてしまいますし、足や体を挟んで大怪我をしてしまう可能性もあります。このように、パンダグラフジャッキを使用したタイヤローテーションは非常に危険ですので絶対にしないようにしましょう。
タイヤローテーションする時にはウマを使う
タイヤローテーションをする際はウマを使用しましょう。ウマと言うのは車を支えるスタンドで、正式名称はメーカーにより異なりますが、「リジットラック」や「ジャッキスタンド」と呼ばれます。
ジャッキで車を持ち上げると車は不安定になってしまいますが、ウマに車を載せることで安定させることが出来るため、作業中の事故などのリスクを減らす事が出来ます。
ウマがない場合はスペアタイヤを使ってローテーションする
ウマがない場合は、時間は掛かってしまいますがスペアタイヤを使用してタイヤローテーションをする方法もあります。この方法ではウマを使用する場合と違い、4輪全てを浮かしておくことが出来ないため、1本ずつタイヤを外し、取り付けると作業になってしまいます。
具体的な手順としては、まず車を持ち上げタイヤを1本外します。外したタイヤの代わりにスペアタイヤを装着し、車を下ろします。その後、外したタイヤを装着する先のタイヤを浮かし、タイヤを入れ替えるという流れを繰り返す事でウマが無くてもタイヤローテーションをする事が出来ます。
しかし、一時的にでもジャッキのみで車を持ち上げている状態となってしまうため、ウマを使用する場合と比べるとやはり危険です。出来る限りはウマを使用してタイヤローテーションを行うようにしましょう。
安全にタイヤローテーションするためのおすすめ工具
安全にタイヤローテーションを行うためには、次のような工具を用意することをおすすめします。怪我や事故を防ぐことはもちろんですが、時間も短縮することができますので手間も掛からなくなります。
油圧ジャッキ
1つ目は油圧ジャッキです。パンダグラフジャッキを使用した時と油圧ジャッキを使用した時とで比較すると、圧倒的に油圧ジャッキを使用した時のほうが安定しますし、作業も楽ですのでDIYでタイヤローテーションを行う際は用意するようにしましょう。
ウマ
2つ目はウマです。これは油圧ジャッキで車を浮かした後に車を載せるスタンドです。先ほどご紹介したようにウマがなくてもタイヤローテーションを行う事は出来ますが、やはりウマを使用したときと比べると不安定になってしまいます。
トルクレンチ
3つ目はトルクレンチです。これはホイールナットを締め付ける際に必要な工具で、ナットやボルトの締め付けのトルクを管理する工具です。ナットやボルトには締め付ける際の規定トルクと言うものがあります。規定トルクを合わせずに締めると、緩んでしまったり、ボルトがねじ切れてしまう事があります。DIYでタイヤローテーションを行う場合は必ずトルクレンチを用意しておきましょう。
工具の選び方や使い方については、「タイヤ交換に必要な工具と詳しい使い方」こちらも参考になりますので、不安のある方はチェックしておきましょう。
DIYのコツ③ タイヤローテーション時にアライメントやホイールバランスの調整はしなくてもOK
アライメントとホイールバランスはタイヤローテーションにより狂ってしまうものではありませんので、タイヤローテーション時に調整する必要はありません。ただし、場合によっては調整が必要になることもありますので確認しておきましょう。
タイヤのアライメント調整が必要な場合
タイヤのローテーションをしっかり行っているのにタイヤが偏磨耗している場合や、車がまっすぐ走らないような場合はアライメント調整が必要となります。このような状態のまま放置してしまうとタイヤの偏磨耗の原因となりますし、真っ直ぐ走らない状態では通常走行でも危険ですので、アライメント調整もするようにしましょう。
ホイールバランスの調整が必要な場合
タイヤが極端に偏磨耗してしまうと、タイヤの重量バランスが変わってしまい、ホイールバランスを取り直さなければいけない場合があります。アライメントが問題ないにも関わらずハンドルがぶれるようでしたら、ホイールバランスが崩れている可能性があります。このような症状が出ている場合は、タイヤローテーションと同時にホイールバランスも調整し直して見ましょう。
DIYのコツ④ DIYでタイヤローテーションする場合にやってはいけないこと
DIYでタイヤローテーションする際は、絶対に車の下に体を入れないようにしましょう。車の下に体を入れてしまうと、もしも車が落下した際に大怪我をします。これはウマを使用しているときでも同じです。ウマを使用していれば車が落下する可能性は低くなりますが、それでも絶対に車の下に体は入れないようにしましょう。
また、斜面や地面の柔らかい場所での作業も行わないようにしましょう。車は非常に重いので、傾斜のある場所や地面が柔らかい場所でジャッキアップなどすると、簡単にバランスを崩し落下してしまいます。車が落下するだけでしたら車が壊れるだけで済みますが、落下した際に車が横転してしまったり、車と地面の間に体が挟まれてしまう可能性もありますので、必ず固く平らな場所で行うようにしましょう。
まとめ
以上がDIYでタイヤローテーションする際の注意点やコツになります。タイヤローテーション自体はそれほど難しい作業ではありませんが、注意点やコツを知っておかないと怪我や事故に繋がる可能性があります。作業に慣れている方でもミスが事故や怪我に繋がってしまいますので、DIYでタイヤローテーションをする場合は充分に注意して行いましょう。