スタッドレスタイヤには雪道や凍結路(アイスバーン)でも安全に走れるように多くの工夫がなされています。しかし、本当にスタッドレスタイヤが必要なのかどうかと迷われている方も多くいらっしゃいます。

そこで、今回の記事ではスタッドレスタイヤの性能や特徴を詳しくご紹介します。スタッドレスタイヤに採用されている最新のテクノロジーと、それらが実現した性能とをあわせて詳しく解説しますので参考にして下さい。

スポンサーリンク

スタッドレスタイヤの性能とは?

スタッドレスタイヤ詳しい性能を確認しながら、その必要性をみていきましょう。

夏タイヤ(サマータイヤ)との違い

スタッドレスタイヤは夏タイヤ(サマータイヤ)と比べて雪道や凍結路(アイスバーン)でも安全に走れるように作られています。

また、夏タイヤ(サマータイヤ)ではブレークペダルを軽く踏んだだけでもスリップしてしまうような圧雪路でも、スタッドレスタイヤならスリップすることなく安全に停止できるように工夫されています。

タイヤチェーンとの違い

スタッドレスタイヤとタイヤチェーンの最大の違いは使い勝手です。タイヤチェーンは雪道を走る分には問題ありませんが、濡れたアスファルトの路面やドライ路面で長い距離を走ると切れてしまいます。

そのため、雪道になる直前にタイヤチェーンを装着する、降雪地を走り抜けてドライ路面になったら取り外す作業が必要になります。

また、タイヤチェーンの耐久性の問題から、走行時のスピードも抑える必要があります。金属チェーンの場合は時速50km/h以下、最近主流の非金属チェーン(ゴムや樹脂製)でも70km/h以下で使用することが推奨されています。

対してスタッドレスタイヤなら冬の間はずっと装着していても問題ありません。

スタッドレスタイヤの必要性

スタッドレスタイヤが必要かどうかは、雪道を走る頻度で考えるのが良いでしょう。

北海道・東北や本州の日本海側など、降雪量の多い地域にお住まいの方はスタッドレスタイヤの装着が必須と言えるでしょう。

また、普段はほとんど雪の降らない地域にお住まいの方でも、仕事やレジャーなどで降雪地に行く事が多い場合は、やはりスタッドレスタイヤを装着しておいたほうが良いでしょう。

一方で、雪が降っても圧雪路になることはなく、雪が降るのも1〜2日程度の地域にお住まいであれば非金属チェーンで代用することも可能です。

ただし、どの地域にお住まいでも最も怖いのが凍結路(アイスバーン)です。路面に雪がなくても日陰や橋の上などは凍結していることがありますので、このような場面ではスタッドレスタイヤが有効です。

雪道を走る頻度が多い方や路面凍結路の可能性が高い地域にお住いの方はスタッドレスタイヤの装着を検討しましょう。

スタッドレスタイヤの性能の仕組み

雪道での走行・ブレーキ性能

雪道での走行・ブレーキ性能を高めるために重要なのがタイヤ表面のトレッド面の溝の深さと、トレッド面のゴム(ブロック)に刻まれている細かい切れ目(サイプ)です。

スタッドレスタイヤのブロックが路面に当たると車重と駆動力(タイヤが回転しようとする力)によってブロックが変形します。その際にこの細かい切れ目(サイプ)も同時に変形し、あたかもノコギリの刃のように変形した切れ目(サイプ)の角で路面に当たるわけです。

これによって雪道でもしっかりと路面を捉える事ができ、走行性能とブレーキ性能を高めています。

凍結路(アイスバーン)での走行・ブレーキ性能

凍結路(アイスバーン)でスリップして発進できない、止まれない原因になるのは路面とゴム表面に生じる水の膜が原因です。凍結路(アイスバーン)で走行・ブレーキ性能を高めるにはこの水の膜を素早く排出する事が重要ですが、スタッドレスタイヤの表面にはそのための工夫が凝らされています。

こうしてスタッドレスタイヤは凍結路(アイスバーン)でのスリップの原因となる水の膜を取り除き、十分な走行・ブレーキ性能を確保しているのです。

スポンサーリンク

スタッドレスタイヤの弱点

スタッドレスタイヤは雪道や凍結路(アイスバーン)での走行性能を高めたタイヤです。そうした路面に特化したことで生じる弱点もありますので確認しておきましょう。

ドライ性能

乾燥したアスファルトの路面に対してはスタッドレスタイヤの特徴であるゴムの柔らかさは弱点にもなります。

ドライ路面でブレーキを踏んだ際にはゴムが変形しすぎて、必要な(路面との)摩擦抵抗力が獲得できず、結果的に制動距離が長くなってしまうからです。

ウェット性能

凍結路の表面に生じる水の膜を除去することが得意なスタッドレスタイヤも、アスファルトの路面に生じた厚い水の膜は苦手です。

ウェット性能を大きく左右するのはトレッド面の縦横の溝の太さや本数です。スタッドレスタイヤの溝は多いながらも細く、厚い水膜を素早く流すにはこの細さが抵抗になってしまいますので、アスファルト路面走行時に雨が降ってきた際の性能は夏タイヤ(サマータイヤ)より低くなります。

乗り心地

スタッドレスタイヤはゴムが柔らかい分、路面の小さな凸凹に対しては当たりも柔らかく感じます。

しかし、大きな凸凹や路面のうねりに対してはゴムが変形しすぎるため、車の揺れが収まりにくく却って乗り心地は悪くなります。

燃費

スタッドレスタイヤのゴムの柔らかさは燃費にも悪影響を与えます。アスファルト路面に対して必要以上に摩擦抵抗が高くなりすぎてしまうからです。

タイヤの寿命

スタッドレスタイヤの寿命は、溝の深さが半分になったときに現れるプラットホーム、製造年月日からの耐用年数、ひび割れや偏摩耗にて判断しましょう。交換の目安は3シーズンです。

スタッドレスタイヤの注意点

新しいスタッドレスタイヤに交換したあとにも注意すべきポイントがあります。

スタッドレスタイヤの性能を発揮するために慣らし運転を!

凍結路(アイスバーン)での走行・ブレーキ性能にはブロック表面のゴムに施された小さい穴などの工夫が重要な点を説明してきました。しかし、製造直後のスタッドレスタイヤではまだこれらのゴム表面の工夫が現れていないこともあります。

そのために重要なのが慣らし運転です。スタッドレスタイヤに交換したらアスファルトの路面を100kmを目処に走行しておくようにしましょう。

詳細は、「タイヤ交換後の慣らし走行とは?耐久性や安全性能を引き出すコツ」こちらでチェックしておきましょう。

高速道路の「チェーン規制」はスタッドレスでもチェーンが必要!

高速道路で「チェーン規制」が発令されたらスタッドレスタイヤでも走行することは出来ません。「チェーン規制」に遭遇する可能性のあるユーザーはスタッドレスタイヤを装着した上で更に、非金属チェーンをトランクに常備しておくことが推奨されます。

まとめ

スタッドレスタイヤが凍結路(アイスバーン)や圧雪路でも走れる、止まれる理由を確認してみました。

使用環境や路面状況にあわせてタイヤを選択し、チェーンの常備も検討するなど、より安全に走れる準備のための参考にして下さい。

スポンサーリンク
おすすめの記事