新車を購入した時や新品の部品を取り付けた際に各部品を馴染ませることを「慣らし」と言います。慣らしをすることにより、本来の性能を発揮できるようになり、更には各部品の寿命も伸びます。

エンジンやブレーキと違いあまり聞くことはありませんがタイヤにも慣らし(=皮むき)があります。

今回はタイヤの慣らし走行(皮むき)をするメリットや正しいやり方、慣らしの注意点について詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

車のタイヤ交換後の慣らし走行(皮むき)とは?

新品タイヤの表面にはタイヤ工場で付いてしまう油や保管のために塗っているタイヤワックスが染み込んでいます。カー用品店などのタイヤコーナーを見てみるとピカピカの綺麗なタイヤが並んでいますが、それは表面の油によるものです。この表面の油を取る作業を「タイヤの皮むき」といいます。

そして「タイヤの慣らし」というのはタイヤのトレッド面(タイヤが地面に接する部分)や、ホイールとタイヤの接地面などを馴染ませる意味になります。

このように厳密に言えばタイヤの皮むきと慣らしというのは少し違う意味になるのですが、結局のところどちらもやることは全く同じですので、今回は皮むきも慣らしの1つとして話を進めていきます。

新品タイヤの慣らし走行をする3つのメリット

タイヤ本来のグリップ力が発揮できるようになる

新品のタイヤは表面に油が染み込んでいます。その状態で走行しているとタイヤ本来のグリップ力を発揮できません。

タイヤの表面に油が染み込んでいる状態とは分かりやすく言えば、油の撒かれた道路を走っているような状態です。その状態では万が一の際にタイヤの性能を発揮できず、事故に繋がる恐れもあります。特にスタッドレスタイヤの場合は、新品タイヤの表面がつるつるしたままの状態では、雪道や凍結路で本来のグリップ力が確保できず大変危険です。

タイヤが長持ちする

新品のタイヤにはグリップの良い部分と悪い部分があります。その状態で慣らし走行をせず走らせると、グリップの良い部分から先に減り、偏磨耗を起こしてしまいます。例えば、タイヤの外側は全然減っていないのに内側はつるつるになっている状態になります。

しかし、慣らし走行を行うことでタイヤのグリップが均一になり偏磨耗を防ぐことができるため、タイヤの寿命が伸びるので長持ちするようになります。

タイヤの耐久性が上がる

タイヤはゴムで出来ているので空気を入れることによりゴムが伸び、タイヤの寸法が少し大きくなります。これを寸法成長と言います。この寸法成長が緩やかに均等に行われることにより、タイヤ自体の耐久性が上がります。

もし慣らしをせずに走らせてしまった場合、タイヤの寸法成長が不均等になり、タイヤの上の部分は厚いのに下の部分は薄い、と言う状態になってしまいます。こうなってしまうと薄い部分の耐久性が低下してしまい、道路上の異物を踏んだ際や段差を乗り越えた際にパンクしやすくなってしまいます。

スポンサーリンク

新品タイヤで慣らし走行する方法

タイヤの慣らしに特別な運転方法はありません。路面が濡れていない日に急ハンドル、急加速、急ブレーキをせずに走るだけです。もしどうしても雨の日に慣らしをしなくてはならない場合は、通常の慣らしの1.5倍程度は走るようにしましょう。

また、慣らし中にスピードを出すのはタイヤに良くないため、慣らし中は高速道路の使用は控えましょう

夏タイヤ(サマータイヤ)

冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)

運転速度

時速80km以下

時速60km以下

運転距離

100km以上

200~500km

夏タイヤ(サマータイヤ)の場合

夏タイヤの場合は、時速80km以下で走行距離は100km以上を目安に走行してください。

時速80km以下なら「高速道路の左車線を走れば大丈夫」、と思われるかもしれませんが新品のタイヤは十分に性能を発揮できない状態です。そのため目の前で事故があった際や、いきなり割り込みをされて回避するような状況になってしまった場合、車のバランスは簡単に崩れてしまい事故に繋がる恐れもあります。高速道路は使用せずに慣らしを行いましょう。

冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)の場合

冬タイヤの場合は、時速60km以下で走行距離は200km以上を目安に走行してください。時間に余裕があるなら500kmほど走らせらせるのが良いです。このように、冬タイヤは夏タイヤよりも必要走行距離が多くなります。

冬タイヤのゴムの中には雪道やアイスバーンでのグリップ力を上げるために細かな穴が開いていたり、通常の夏タイヤとは別の配合物が混ざっていたりしています。しかし、新品の冬タイヤの表面には薄いゴムの皮があり、それらがむけるまでは細かな穴や配合物が出てこないため本来の性能を発揮できません。その為、夏タイヤよりも多く走らせる必要があるのです。

また、冬タイヤは夏タイヤと比べて非常に柔らかく出来ていますので夏タイヤ以上に慎重に走らせることが重要です。

慣らし走行のコツ・注意点

慣らし運転のコツは道路を選ぶことです。慣らし運転中はスピードも出せず急発進や急停止、急ハンドルにも気をつけなければならないので、周りの車の流れにのれなくなる可能性があるからです。交通量の少ない田舎道がおすすめですが、それが難しい場合は車の流れがあまり速くない市街地でも大丈夫です。

そして、一番意識しなければならないのはタイヤを極力歪ませない運転です。タイヤが縦方向や横方向に歪む走りをしてしまうと均一に慣らしが出来なくなり、偏磨耗を起こすどころか寸法成長も均一にならない為、タイヤの場所によって耐久性が変わってしまうことにもなりかねません。

そこで、おすすめしたいのが走る前にタイヤのトレッド面とサイドウォール(タイヤの横の部分)の柔らかさを手で確認することです。実際に手で確認することでどのくらいの速度で曲がるとタイヤが歪んでしまうか、アクセルやブレーキをどれくらいまでなら踏んでも大丈夫かが想像しやすくなります。

高速道路は避ける

新品のタイヤに寸法成長が起きている間は発熱します。その状態でタイヤに熱が加わる高速走行をするとタイヤのトレッド面が欠けてしまう他、ゴムの分子構造が変化しゴムそのものが劣化してしまう可能性もあります。

また、新品のタイヤには油が染み込んでいるためグリップ力がとても低下しています。一般的な高速道路の制限速度である時速100kmでは、レースで使用するような高性能タイヤでも運転の仕方によっては簡単にバランスを崩しスピンしてしまいます。

通常、高速道路では大きくハンドルを切ることは少ないですが、事故や無理な割り込みに遭遇してしまった場合は回避するために急な操作をしなければなりません。そのような時に慣らしの終わっていないタイヤではバランスを崩し事故に繋がる恐れがあります。

このように、タイヤの慣らし中の高速道路の使用は危険が多いため極力控えてください。どうしても高速道路を走らなければならない場合は、走行前に中性洗剤を使って表面の油を取り、空気圧を指定空気圧の30~50kPaほど高めに設定し、さらに制限速度から10~20km低い速度で左車線を走るようにしてください。

急発進・急加速は避ける

タイヤの慣らしが終わるまで、急発進や急減速は厳禁です。タイヤに良くないというのもありますが、それ以外にもホイールバランスが狂ってしまうからと言う理由もあります。

新品のタイヤを組み込む際にタイヤのホイールに接する面にビードワックスと言うものを塗ります。このビードワックスが乾かずに残っている状態で急発進や急減速をしてしまうとホイールとタイヤがずれてしまい、せっかく取ったホイールバランスも狂ってしまいます。

ホイールバランスが崩れてしまうと、高速走行をした際にハンドルがぶれるようになってしまい大変危険です。慣らしが終わるまでは急発進、急減速はしないようにしましょう。

空気圧をチェックする

新品のタイヤには寸法成長が起きます。この寸法成長と言うのは新品のタイヤをホイールに組み込んでから1ヶ月ほどの間に起こるもので、タイヤの寸法がタイヤを組み込んだ直後よりも少し大きくなります。タイヤ自体が大きくなることで空気圧も10~20kPa程低下しますので、この期間が過ぎてからの空気圧チェックはとても重要です。

また空気圧チェックが必要な他の理由として、新品のタイヤを組み込んだ直後はタイヤとホイールの接地面が均一に馴染んでいない為、そこから空気が漏れてしまう可能性もあります。

このような理由から、タイヤの慣らしが終わったら一度空気圧をチェックしてタイヤやホイールからのエア漏れがないか確認してください。その後1ヶ月ほどしてから再び空気圧のチェックをすることが大切です。

また、空気圧が低いまま走ると燃費の悪化やパンクしやすくなったり、高速道路でバーストしてしまうなど、多くの危険が考えられますので、空気圧のチェックは忘れないようにしましょう。

もし空気圧のチェックの仕方が分からないという場合は、ガソリンスタンドやカー用品店などでチェックしてもらいましょう。すぐにその場でできますので時間もかかりません。

ナットの増し締めをする

慣らし走行の後にはホイールナットの増し締めも同時に行いましょう。万が一ホイールナット緩んでいると、タイヤが外れてしまう危険も考えられるからです。こちらも、ガソリンスタンドかカー用品店に行き「ホイールナットのトルクを見てください」と言えば5分程度で見てもらえます。

ご自分で確認する場合には、「タイヤ交換後の「増し締め」の正しい方法」こちらで確認しておきましょう。

新品タイヤは慣らし走行(皮むき)で長持ちさせよう!

以上がタイヤの慣らしを行うメリットと慣らしの方法、注意点になります。

タイヤは滅多に変えるものではありませんがいざ変えるとなるととても高い買い物になります。少しでも交換サイクルを長くすることでお財布にも優しいですし燃費にも影響が出ます。

しっかりとタイヤの慣らしを行いタイヤの寿命を伸ばしましょう。

スポンサーリンク
おすすめの記事