タイヤの扁平率を下げるということは、タイヤを薄くするということです。今までよりも薄いタイヤで車の重さを支えるために、タイヤの側面(サイドウォール)が硬く補強されます。
扁平率を下げるメリットとしては、今までよりも大きなホイールが履けるためファッション性が向上することや、接地面積の増加によってグリップ力がアップすることです。一方でデメリットは、扁平率の低いタイヤは価格が高くなることや乗り心地が悪くなることがあります。
今回は、タイヤの扁平率を下げる方法とメリット・デメリットを詳しくご紹介していきますので参考にしてください。
タイヤの扁平率を下げる方法
タイヤの扁平率を下げるには、扁平率の低いタイヤと、今よりも大きな径のホイールを用意します。
もしホイールを交換しないままタイヤだけを扁平率の低いものに交換すると、タイヤの外径が小さくなってしまいます。タイヤの外径が変わると、タイヤが1回転した場合に進む距離も変わってきてしまうためスピードメーターに誤差が生じてしまいます。この状態では車検に通りませんし、交通事故の原因にもなってしまいます。
そのためタイヤの扁平率を下げるには、タイヤが薄くなった分を大きなホイールで補うことで、タイヤの外径を変化させないようにする必要があります。いわゆるインチアップと同意義になります。
タイヤの扁平率を下げる場合の注意点
|
メリット |
デメリット |
扁平率の低いタイヤ |
|
|
扁平率の高いタイヤ |
|
|
扁平率の低いタイヤは薄く、扁平率の高いタイヤは厚くなります。薄いタイヤは変形しにくく、厚いタイヤは変形しやい特徴があります。
扁平率の低いタイヤに交換する場合は、タイヤ外径を変えないようにするためホイールのインチアップも同時に行いますので、タイヤ幅も広がります。扁平率の低いタイヤ(変形しにくく幅の広いタイヤ)は、コーナリングでの応答性が良くなり、グリップ力も高くなるため、スポーティーなドライビングが可能になります。
しかし、その対価として乗り心地は悪くなり、タイヤの価格も高くなります。乗り心地と経済性重視であれば扁平率の高いタイヤが有利です。
タイヤの扁平率を下げるメリット
タイヤの扁平率を下げると、コーナリング性能とファッション性が向上します。その理由を詳しく確認してみましょう。
コーナリング性能がアップする
扁平率の低いタイヤは薄くなった分、サイドウォールが硬くしっかりと作られていますので、扁平率の高いタイヤよりも変形しにくくなります。コーナリング中はタイヤに横向きの力が加わってタイヤが変形し接地面積が減少しますが、扁平率の低いタイヤは変形しにくい分、接地面積が減少することなく保たれます。こうした理由で、コーナリング性能がアップします。
ファッション性の向上
扁平率の低いタイヤに交換する際はインチアップも同時に行います。インチアップを行うと、これまでよりもホイールは大きくなりタイヤは薄くなります。これによってホイールのデザインがより目立つようになり、見た目の迫力もアップします。
タイヤの扁平率を下げるデメリット
扁平率の低いタイヤに交換してタイヤが変形しにくくなると、次のようなデメリットも発生します。
乗り心地が悪化
路面の凹凸はサスペンションだけではなく、タイヤが変形することでも吸収します。扁平率の低いタイヤは変形しにくい分、今までよりも路面の凹凸が車に伝わりやすくなります。
燃費が悪くなる
扁平率の低いタイヤに交換するときはホイールのインチアップを行いますが、その際にはタイヤ外径を同じようにするためにホイール径を大きくするだけではなく、タイヤ幅も広くする必要があります。
タイヤ幅を広くすると路面との接地面積が増える分、摩擦抵抗も増えてしまいます。そうするとタイヤを1回転させるのに必要な力も大きくなり、今までよりも大きな負担がエンジンにかかりますので、燃費が悪くなります。
タイヤの価格が高くなる
扁平率の低いタイヤは変形しにくいようにしっかりと作る必要がありタイヤ幅も広くなることから、多くの原材料(ナイロンやスチールなど)を使うためタイヤの価格が高くなります。タイヤ幅が同じでも、扁平率の低いタイヤほど価格は高くなります。
扁平率の低いタイヤと「引っ張りタイヤ」の違い
扁平率の低いタイヤも「引っ張りタイヤ」も、横から見るとどちらも薄いタイヤに見えます。しかし、似たような見た目でも特徴は全く異なります。
扁平率の低いタイヤは薄い見た目でもしっかりと性能を発揮するように作られたタイヤですが、「引っ張りタイヤ」は適正リム幅を超えた幅の広いホイールにタイヤを装着し、横に引っ張って結果的に薄くなったタイヤだからです。
その違いは車の後ろからタイヤを見るとよくわかります。扁平率の低いタイヤはサイドウォールが垂直に立っており、長方形に近い形をしています。一方で「引っ張りタイヤ」は適正リム幅よりも広いホイールに無理やり広げて装着していますので、サイドウォールは斜めに寝ています。タイヤよりもホイールの方が外側に出ている場合もあります。
「引っ張りタイヤ」は推奨されるタイヤの使い方ではありませんので、ハンドリング性能、ブレーキング性能も低下します。
まとめ
タイヤの扁平率を下げるメリットとデメリットについて確認してきました。車の性能アップに伴って、新車装着タイヤも扁平率が低いタイヤが選ばれることが増えています。
扁平率の低いタイヤは接地面積が広くなり、コーナリング性能もアップすることから、スポーツカーやスポーティーなグレードに装着されてきました。しかし、テクノロジーの進化に伴い、扁平率を下げたタイヤでもハンドリングと乗り心地を両立できるようになってきたことから、コンフォート性能が重視されるセダンタイプやミニバンに装着されることも増えています。
また、インチアップによるファッション性の向上も見逃せないポイントです。自分にあった扁平率のタイヤを選んで、走行性能とファッション性の両立にトライしてみてはいかがでしょうか。