タイヤ交換をする際に、ナットは外せたけどホイールが外れないという事はよくあります。焦ってしまうと思いますが、落ち着いて対処すれば大丈夫です。

ここではタイヤ交換でどうしても外れないホイールの外し方を詳しく解説しますので、確認しながら作業してみましょう。

スポンサーリンク

タイヤ交換したいのにホイールが外れない時の対処法

まず、ホイールが外れない原因は、ホイール取付け面が固着しているからです。この張り付いてしまったホイールを外すには、以下のような手順である程度の力を加えて外すのが一般的な対処法になります。

  1. タイヤ側面上部を叩いて外す
  2. タイヤ下部を内側から叩いて外す
  3. ホイールの取付け面に潤滑剤を塗布する

それでは順番に詳しく確認していきましょう。

①タイヤ側面上部を叩いて外す

まずジャッキアップをしてウマをかけておきましょう。その状態で、タイヤ側面の上部を手首の付け根くらいで叩くようにして衝撃を与えます。車が大きく揺れるくらいに強く叩いたり、蹴ったりする必要はありません。しかし、弱い力で叩いてもホイールは外れないので、ある程度勢いをつけて叩くようにして下さい。

注意点としては、必ずホイールナットを仮付け状態にしてからホイールを叩くことです。なぜなら、張り付いたホイールがいきなり外れた場合に、足を挟んだり体に倒れて怪我をしてしまう恐れがあるからです。

また、ナットを仮付けする際には、ホイールに当たるくらい奥まで締め込まないようにして下さい。タイヤ上部を叩いた時にホイールが外れるくらいの遊び分が必要なので、ナットが2〜3回転する程度に締め込んでおけばOKです。

②タイヤ下部を内側から叩いて外す

タイヤの上部を叩く方法を試してもホイールが外れない場合、次はタイヤ下部に内側から力を加えてみましょう。タイヤの内側から叩くとホイールが外れる方向に力がかかるので、より外れやすくなります。

タイヤ下部を内側から叩く際に手では届きにくいため、工具(木製ハンマーやゴムハンマー)を利用すると便利です。金属製ハンマーを使用しても良いですが、誤ってホイールや他の足廻り部品などを叩いてしまう可能性があるので注意してください。その他にも、万が一ジャッキが倒れた時のことを考えて「ウマ」を利用したり、コンクリートブロックや未使用のタイヤホイールを車体下に設置しておくと安心です。

高儀 M&M ゴムハンマー 木柄 黒 1P

また、タイヤを叩く際にはホイールナットを仮付けしておく事を忘れないで下さい。ナットを取付けた状態であれば、万が一ジャッキが倒れた場合も体が下敷きになる心配はありません。ただし、タイヤの下に手や体を入れないように気をつけましょう。

③ホイールの取付け面に潤滑剤を塗布する

タイヤを叩いてもビクともせず外れる様子が無い場合は、相当固着している証拠です。そんな時は、ホイールの取り付け面に潤滑剤を少量塗布してみるのも有効な手段になります。サビを落として動きをよくする潤滑剤としては「KURE 5-56」が有名です。浸透型タイプだと取付け面に馴染むのでおすすめです。

潤滑剤を塗布しても浸透するまである程度時間が掛かかるため、5〜10分経過した後にここまでご紹介した方法でタイヤを叩いてチャレンジしてみて下さい。

また、潤滑剤のスプレーを使用する際はブレーキ部品にかからないように注意して下さい。ブレーキローターやブレーキパッドに油分が付着してしまうと、走行中の制動距離が長くなってしまう可能性があるからです。万が一付着してしまった場合には布で拭き取るか、脱脂剤で油分を除去してから走行するようにしましょう。

KURE(呉工業) 5-56 (320ml) 多用途・多機能防錆・潤滑剤 [ 品番 ] 1004

タイヤが外れない場合にやってはいけないこと

タイヤが外れないからといって強引に外そうすれば、怪我をしたり車の破損の原因になるので非常に危険です。以下のような4つのことはやらないように注意してください。

ホイールナットは完全に外さない

タイヤを外すときには、ホイールナットを仮付け状態にしてください。もしナットが無い状態でホイールが急に外れると怪我の原因になるため、ナット1〜2個を軽く2〜3回転ほど締め込んでおくと良いです。

タイヤを蹴ったり、力任せに揺さぶらない

タイヤを蹴って外す人もいるようですが、必要以上に力が加わりジャッキが倒れる危険があります。力任せにタイヤを掴んで外そうとするのも同様です。対処法でも解説したとおり手首のつけ根や工具を使うようにして下さい。

初心者が間違えやすいのは、タイヤを両手で掴んで引っ張るように力を加えることです。この場合、ジャッキが倒れる危険もあり、自身が後方に勢いよく倒れてしまう事も考えられるので、力任せに外そうとするのはやめましょう。

車の下へは体を入れない(「ウマ」の利用を推奨)

エマーソン ジャッキスタンド3t 2個セット EM-104 高さ6段階調整 最低位260mm/最高位405mm ラバーパッド付き EMERSON EM104

タイヤを外したり交換する場合には、タイヤの下に手や体を入れると大変危険ですので絶対にやめましょう。また、万が一ジャッキが外れてしまった場合の危険を防ぐため「ウマ」を使用して落下防止するようにしてください。

タイヤ交換時に必要な工具については「タイヤ交換に必要な工具と詳しい使い方」で紹介されていますので、こちらも確認しておきましょう。

ナットを緩めた状態でジャッキを降ろさない

「ホイールが固着しているなら、ナットを緩めた状態でジャッキを降ろせば外れのでは?」と考える人もいるかもしれません。確かに高い確率でホイールの固着は外れるでしょう。

しかし、ナットを緩めた状態でジャッキを降ろすことはやってはいけません。なぜなら、ホイールには1〜2tもの車重負荷がかかります。間違えれば、ホイール変形やハブボルト折れ・ネジ山破損の原因になってしまうからです。

スポンサーリンク

自力ではタイヤが外れない場合の解決策と費用

今回ご紹介した対処法を試してもホイールが外れなかった場合は、カー用品店やディーラー、ガソリンスタンドなどピットのある店舗であれば、どこでも対応してもらえます。

ホイールを外す手段としては上記で説明した方法と大差ありませんが、ホイール1ヵ所あたり約5,000円(所要時間5分)の費用が掛かります。もう少し工賃が低くても良いのではと思いますが、現状はこのくらいの費用が掛かってしまいます。

自分でどうしようも出来ない場合のみ、お店でお願いする事も考えておくと良いでしょう。

タイヤが外れなくなる原因と予防策

冒頭でホイールが外れなくなる原因は取り付け面の固着と説明しました。これは、ホイールの取付け面が錆びてしまい動かなくなるからです。特に長期間タイヤ脱着をしていない車などによく起こります。

しかし、こうしたホイールの固着は簡単に予防することができます。具体的には、タイヤを取り付ける前に接触面を清掃して下の写真のようなホイール固着防止剤を塗布したり、専用の固着防止剤がなくても軽く潤滑剤を塗布しておくようにしましょう。

すでにホイールの裏側や取り付け面に錆が発生している場合には、紙やすりやワイヤーブラシなどで削って錆を落とします。その後に錆防止で固着防止剤を塗布するのが効果的です。

タイホーコーザイ ホイール固着防止剤 冬季タイヤから夏季タイヤへの交換時期にホイールの脱着を楽に!

タイヤ交換に焦りは禁物!外れない時も慌てずに!

タイヤが外れないのは錆による固着が原因です。このような場合には、

  1. タイヤ側面上部を叩いて外す
  2. タイヤ下部を内側から叩いて外す
  3. ホイールの取付け面に潤滑剤を塗布する

この3つの手順を試してみましょう。

注意点としては、

  • ホイールナットは仮付けしておくこと
  • 無理やり外そうとしないこと

この2点を守ってください。間違った方法で行なった場合、急にホイールがはずれて怪我をしたり、車体が倒れてしまう危険があります。

どうしても外れない場合は、カー用品店、ガソリンスタンド、ディーラーなど、どこでも対応していますので、無理をせず相談するようにしましょう。

スポンサーリンク
おすすめの記事